- トップページ
- カテゴリから探す
- 草根木花 ハーブ アストリンゼントローション No.1(シソエキス化粧水)
草根木花 ハーブ アストリンゼントローション No.1(シソエキス化粧水)
滑らか潤い美肌へ!肌乾燥に心当たりは?保湿力に優れた紫蘇化粧水
外界の刺激に常にさらされている肌。紫外線や空気中の微粒子などの刺激から肌を保護しながら、保湿作用と穏やかに引き締める収れん作用とでキメを整え、肌をいやす紫蘇化粧水です。
主成分のシソエキス*と他の各種植物エキスや保湿成分とのコンビネーションにより、乾燥による肌荒れ、ハリ不足にもアプローチ。
過敏になってしまった肌トラブルも落ち着かせ、すこやかな肌へと導きます。
ダメージを受けてデリケートになっている肌をさらに刺激することのないやさしさと、肌にしっかりとうるおいを届けてキメを整える確かな力とを兼ね備えたローションタイプの紫蘇化粧品。
乾燥肌・敏感肌・ゆらぎ肌にご利用ください。
*シソエキス(成分表示名:シソ葉エキス)
内容量 120ml(約55日分)
定価:¥3,300(税抜) 発売当初の実売価格です
在庫あり
会員価格 :¥ 2,541 (税込)
加算ポイント:115pt
商品詳細
草根木花 ハーブ アストリンゼントローション No.1(シソエキス化粧水)
- 保湿
- 保護
- 収れん
- キメ
【適用肌質】 普通肌 乾燥肌 敏感肌 脂性肌 混合肌
【製品特徴】 和漢自然派化粧品 男女兼用化粧品 無香料 無着色 旧指定成分無添加
主な配合成分
≪シソエキス*≫
弱った肌、トラブル肌をいやし、刺激から保護します
紫蘇は、シソ科シソ属の一年草で、中国からヒマラヤが原産で広くアジアに分布しています。
わが国には、縄文時代に渡来していたようです。オオバ(大葉)とも呼ばれています。
縮緬紫蘇や青紫蘇またはその近縁植物の葉から抽出されるシソエキスには、弱ったお肌を正常に整える働きがあるといわれているロスマリン酸やルテオリンが含まれており、水分保持力の低下した角質層、さらに外部からの刺激に対する保護力が低下した肌のバリア機能をサポートします。
そうしたシソエキスの働きがトラブルを抱えた肌や刺激に対し過敏になってしまった肌を鎮め、やさしく引き締めることによりキメを整え、刺激から肌を守ってコンディションを安定させます。
*シソエキス(成分表示名:シソ葉エキス)


≪オタネニンジン根エキス≫
巡りをサポートし、弱ってしまった肌に活力をもたらします
ウコギ科の多年草であるオタネニンジンは高麗人参の別名でも知られますが、その根から抽出されるオタネニンジン根エキスは、ターンオーバーや巡りがスムーズとなるよう働きかけます。
また、年齢肌にアプローチするサポニン類も含んでいるため、健康的で活力ある若々しい肌へと導きます。

≪カミツレ花エキス≫
デリケートになっている肌をやさしく癒します
キク科の一年草であるカミツレ(カモミール)の花から抽出されるカミツレ花エキスが、肌をマイルドに引き締めつつうるおして、落ち着かせます。
やさしく肌に働きかけるので、過敏になっている肌、紫外線ダメージを受けた肌などのお手入れにおすすめの植物エキスです。

≪シャクヤク根エキス≫
肌をうるおし皮脂バランスを整えて、紫外線に負けない肌へと導きます
シャクヤクまたはその近縁植物の根などから抽出されるシャクヤク根エキスが、肌をうるおしてしっとりと落ち着かせるとともに、オイリーに傾く肌の皮脂バランスを整えます。
また、メラニンの生成過程にアプローチする成分も含むことから、日焼けによるシミ・そばかすにも働きかけ、クリアな肌へと導きます。

≪サクシノイルアテロコラーゲン≫
ハリをもたらし、揺らぎに強い安定肌へと導きます
コラーゲン同士が固まりにくい構造に処理されたサクシノイルアテロコラーゲンが、肌をうるおいと弾力を与えるとともに、皮膜を形成することにより肌を外界の刺激から保護します。
十分にうるおいをたたえハリを保った肌は安定し、ホコリや紫外線などの刺激にも負けない状態を保つことができます。

≪ヒアルロン酸Na≫
肌表面の水分を保ち、みずみずしい肌へと導きます
ヒアルロン酸Naが肌表面の角質層に水分を抱え込む保湿剤として働き、うるおいに満ちたみずみずしい肌、内側からのハリを感じさせるキメの整った肌へと導きます。
全成分表示
水 グリセリン BG ベタイン PCA-Na シソ葉エキス オタネニンジン根エキス カミツレ花エキス シャクヤク根エキス サクシノイルアテロコラーゲン ヒアルロン酸Na アロエベラ葉エキス トウキ根エキス アルニカ花エキス キュウリ果実エキス セイヨウキズタ葉/茎エキス セイヨウニワトコエキス ゼニアオイ花エキス パリエタリアエキス ローヤルゼリーエキス 加水分解シルク 尿素 アラントイン グルコース グリチルリチン酸2K アミノカプロン酸 エタノール フェノキシエタノール カラメル
こんな方へおすすめ
- 乾燥しがちな肌、敏感な肌をやさしくうるおす化粧水をお探しの方
- 肌を外界の刺激から保護して健康的な肌を保ちたい方
- キメの整ったすこやかな肌へと導くマイルドな化粧水をお求めの方
ご使用方法
【朝・夜】1回の使用量目安 500円玉大

手のひらに適量を出したら、人肌で温めてからほおにのせます。

両ほおを包み込むように、丁寧に肌になじませ浸透させていきます。

軽い力で中指と薬指を使って、滑らせるように顔の中心から外側へなじませていきます。

目まわりは指の腹で優しくおさえてなじませます。

乾燥が気になる時期は、少量で2-4の手順を繰り返して重ね付けをします。
ここがポイント
乾燥が強い時期、初めてお使いの方は、ターンオーバー(新陳代謝)が乱れ、肌に老廃物が残って浸透しづらくなっていることがありますので、通常の目安量よりも多めにお使いいただくことをおすすめします。
また少しでも長く使うために適量以下で使用を続けていると、慢性的に保湿が足りない状態が続くことがあり、本来の効果が半減してしまいます。
肌のターンオーバー(新陳代謝)が正常に行われるようになるまでは、肌にじゅうぶんな保湿をするために、適量または少し量を増やして保湿を行ってください。
肌をたたくようにパッティングすることは肌に刺激を与えることにつながり逆効果です。 軽いマッサージを行うように、優しく丁寧に、お顔全体に行き届くようにご使用ください。
使用上のご注意
美健漢方化粧品は、植物エキスを多種高配合しているため、これらの成分が沈殿する場合があります。 軽く数回振ってからご使用ください。
<ご自身のターンオーバー周期の目安をご確認ください>
年齢 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
---|---|---|---|---|---|---|
ターンオーバーの周期 | 20日 | 28日 | 40日 | 55日 | 75日 | 100日 |
<ご自身のターンオーバー周期の目安をご確認ください>
年齢 | ターンオーバーの周期 |
---|---|
10代 | 20日 |
20代 | 28日 |
30代 | 40日 |
40代 | 55日 |
50代 | 75日 |
60代 | 100日 |
ターンオーバーが2巡するまでは、1回ごとに洗顔後の「シソエキス化粧品 化粧水・乳液・クリーム」、それぞれのの量を普段使いより多めに塗布いていただくようおすすめしています。
ターンオーバー周期の正常化が順調に推移することによって、「アストリンゼントローション No.1」の浸透力があがり、保湿効果がアップします。
詳しくはコチラをご一読ください → 「肌トラブルの原因とは?」
- お客様の声
- お客様の声
-
-
投稿者: T・E様
-
投稿者: I・Y様
大人になってからストレス性のアトピーになってしまい、今まで使っていた化粧水がしみるようになってしまいました。自作で保湿化粧水を作ったりしてましたが、どうにも面倒で・・・。
でも同じようにアトピーの知り合いが「紫蘇化粧水」を使ってると聞き使わせてもらったら、今までしみてしょうがなかったほおがしみないことにびっくり!
しかもかゆみが弱まってきて、思いがけない快適な状態に。
保湿と、あとシソエキスの効果が過敏な肌に効果があるんだと思いました。もう手放せません。 -
投稿者: T・M様
元々は美健漢方研究所さんの「紫根基礎化粧品」を愛用してたのですが、敏感肌の家族のために「紫蘇化粧品シリーズ」を購入、冬場になんとなく使ってみたら、冬場の乾燥には私にはこちらが合ってたみたいです。
うるおいが驚くほど継続して、季節ごとの使い分けにしようと決めました。 -
投稿者: Y・O様
花粉症になってから、目まわりはもちろん、鼻の下、ほおもヒリヒリやかゆみが出るようになってしまいました。
そんなときは化粧水がしみてしまって・・・。
「紫蘇化粧水」に切り替えてみたところ、花粉症で敏感になっている箇所もしみることがなかったので驚きました。
出歩く時にはスプレーボトルに少し移したものを持ち歩いて顔全体にふきかけてます。
私の花粉症でおこる、ぴりぴりの予防法です。
超乾燥肌がもち肌に!アトピー肌でも大丈夫でした冬場はシソ、夏場はシコンにしています花粉症肌の味方! -
昔から乾燥肌で、クリームをたっぷり使うようにしていました。
友人から借りた美健漢方研究所さんの「ハーブ アストリンゼントローション No.1」を使ったら、今まで感じたことのない肌がゆるむ感覚がありました。
それからまた元々の自分の使っていたものに戻したのですが、今までは気にならなかった感覚が、どうもつっぱりだということに気づきました。
早々に使用をやめて、美健漢方研究所さんの「シソエキス基礎化粧品」に一式変えたのですが、肌にツヤが出てきたんです! これが保湿できてる状態だったんですね!